(研修会報告)
日時 平成22年2月10日(水)14:00〜16:20
場所 アステールプラザ「中ホール」
参加者 200名
演題 『介護支援専門員の明るい未来〜日本介護支援専門員協会のめざしているもの〜』
講師 一般社団法人 日本介護支援専門員協会 会長 木村 隆次 氏


■講演
<講演要旨>
 我が国は人口ピラミッドの変化、推計値から見ても75歳以上の高齢者人口の割合は増加の一途を辿っている。社会保障給付費の推移や社会保障の給付と負担の現状等から我が国の社会保障の行方を考える時キーワードは「地域包括ケアマネジメント」である。
 平成20年6月の社会保障国民会議 中間報告の中にも「地域包括ケアづくりには、在宅支援機能をもつ主治医(在宅療養支援診療所)とケアマネジメントを担う介護支援専門員(ケアマネジャー)の緊密な連携が不可欠であり、両者の連携が核となり、サービス提供にかかわる様々な関係職種と協働しながら、地域医療ネットワークや地域の在宅介護サービスなどの「サービス資源」を駆使して、一人一人の患者・要介護者のニーズに合わせたサービスを計画的に提供していく、という「地域包括ケアマネジメント」が不可欠である。」と述べられている。
 介護支援専門員の担っていく役割や質の高いケアマネジメントに対し、平成21年度介護報酬改定では評価され、いくつもの居宅介護支援加算が算定できるようになった。この介護報酬改定の経緯を説明する上で、国へ多くの働きかけをしてきたが、その資料は当協会会員の協力したアンケートから導き出されたデーターが基となっている。現場の声を届けていく方法としてのアンケートへの協力は、大切なことである。
 切れ目のない医療連携が求められ、介護報酬改定での加算も付き次期平成24年度診療報酬・介護報酬同時改定がキーポイントとなる。認知症対策も重要でありアルツハイマー型認知症の危険度を下げる食物(野菜果物のビタミンE、魚、ワインの摂取)と運動習慣、知的行動習慣(TV、ラジオ、新聞、読書、トランプなどゲーム、博物館)を推奨したり国としても認知症に対する事業、人材育成、研究等に予算立てしている。
 日本介護支援専門員協会は、介護支援専門員を守っていくために活動をしている。

 所定の時間では伝えきれないという熱気あふれた講演でした。認められた居宅介護支援加算はしっかり算定し実績を積み重ねること、また一人勤務、二人勤務の居宅介護支援事業所は合同事務所を開設し特定事業所加算事業所を目指すのはどうだろうかとの提案もありました。

 以上 報告いたします。
(研修会アンケートまとめ)
(回答数145人)
1.本日の研修会はいかがでしたか。
とても参考になった 86人(60%) 参考になった 59人(40%)
あまり参考にならなかった 0人(0%)   参考にならなかった0人 (0%)
2.研修会についての意見等(抜粋)
木村会長のエネルギーをいただきました。利用者さんが安心して過ごせるよう、私自身も誇りを持ってしっかり前に進んでいきたいと思います。
木村会長の努力や希望が良く理解でき、私たち介護支援専門員も協力していきたいと思います。
国レベルの動き等、良くわかり参考になりました。基礎資格どうあれ、介護支援専門員の質の向上を考える良いきっかけになったと思います。一生続けられる仕事になるように、またアンケートにも協力していきたいと思います。
今回の改定は、嬉しかった。陰でしっかり動いてくださって有難うございます。お体大切にしてください。
介護保険の報酬改定がどのように決定されているのかを、わかりやすく話してもらえ参考になりました。日々の私たちの業務の積み重ねが改定のもとになっているのかな?と責任、やりがいを感じます。医療連携加算については、まだまだ話し合いのできる病院は多くありません。
どうしても心情的なサービスになってしまいがちなケアマネジメントですが、今日の講演で「取れるものは取れ」と言ってくださり、仕事としての意識を少し変えるきっかけになった気がします。そうですよね!自分たちの地位は、自分たちで作らなきゃですよね。
介護支援専門員のあり方が詳しく理解できた。医療、介護の連携は不可欠である。もう少し詳しく制度を知る必要があると痛感しました。
どのように色々な取り組みがなされているかが良くわかりました。もっともっと話が聞きたいと思う内容の研修でした。
これからの高齢化社会において、何が必要とされるのか医療との連携との連携の大切さが良くわかりました。介護支援専門員としての仕事に誇りを持ち、加算に見合った仕事をきちんと行いたいと思います。
加算を10点、1点上げるために、私たちの知らないところで、尽力されている先生がおられることを改めて知り、せっかくの加算をもれなく取れるよう、こちらも肝に銘じなければ申し訳ないと思いました。
様々な加算が現場からの声に基づいて付加されていることに感激!現場からの声をもっとあげていけたらと思いました。
自分たちの意見がしっかりと反映されるように、アンケート等は記入していきたいと思います。
介護保険改訂の裏側?が見えて面白かった。木村会長の熱意に脱帽です。引っ張って下さり感謝です。
知らないところで協会のこんな働きかけがあったとは、初めて知りました。しかし、医者の方にも介護保険制度を熟知して欲しい。
介護報酬改定に向けての話は、とても参考になった。薬の飲み残しをなくすためにも、薬剤師の方と協力して変えていきたいと思う。新しいサービスを検討中なので期待がもてる。
介護支援専門員の国家制度は賛成します。他の話も勉強になり、尽力いただいていることに感謝します。
日本介護支援専門員協会の取り組みが良くわかりました。
木村会長、協会の動きがわかりました。一事業所職員としてできることを、精一杯頑張ってまいります。
他人ごとのように思っていた中央での動きが良くわかりました。木村会長のご期待に応えられるよう頑張っていきたいと思います。
色々な加算がありますが、実際には取っていない加算がたくさんあります。加算を取るために、介護支援専門員はかなりの努力をしています。今後は、今日の話を参考に事業所の利益を上げることにも努力したいと思います。
介護保険の政治事情や会長のご苦労を初めて知りました。国家資格のための大学教育というシステムは、道のりは長いかもしれませんが、最適、最善なシステムだと思います。
メールでアンケートの依頼が来ており、出来る時は送りたいと思っていますが、忙しくってなかなか送れません。申し訳ないと思うのですが、介護報酬改定につながるよう(利用者のために!)努力していきたいと思います。会長が頑張っておられる、それを支えるのは、一人一人の介護支援専門員であると思っています。メルマガ楽しみにしています。
介護支援専門員が元気になる講演、有難うございます。
どうすれば全体がうまく回るか、経営者として自覚できました。木村会長、有難うございました。
介護支援専門員として、自信を持って行えるよう、もっとレベルの向上が図れるよう、しっかり勉強していかないといけないと思った。
加算1つ決定するまでの流れがわかり「とても大変だ」「とても面白い」と思いました。加算を取ることは確実にやっていきたい。入退院時連携は、さらに継続していきたい。
木村会長の熱い心が参加者に届いたと思います。有難うございました。
あっという間の2時間20分でした。木村会長のパワフルなエネルギーはすごいと思いました。今後、私達、介護支援専門員の代表としてよろしくお願いいたします。
医療との連携が重要であるということがよくわかった。介護方面しか知らないので、医療面について勉強できる機会を設けてもらいたい。
今後行われる診療報酬改定など、医療との絡みが非常に大切だということが良くわかりました。とてもためになりました。
加算の算定について、しっかり確認していこうと思いました。改めて病院との連携方法についての指針を検討していきたいです。
利用者さんのためにも、自分たちの処遇改善のためにも医療連携が必要である。
明るい未来〜をもっと別な意味でとっていた。精神的なフォロー等希望しています。53歳の看護師ですが、介護保険スタートと同時に介護支援専門員をやっていますが、現在、限界を感じています。
3.今後参加してみたい研修会テーマ
認知症を支える家族について
医療依存が高いケースを支える方法、施設
認知症、独居に関する研修
医療現場は、介護支援専門員からどんな情報が欲しいのか。
医療関係(病院)のスタッフの方を含めた医療連携の研修会等開催してもらい、連携することに対しての医療側の理解を深めてもらいたいです。
医療に強くなる研修をどんどんしてほしい。
再度、木村会長の講演を希望します。
もっともっと、木村会長のような実力ある講師にスッパリ斬ってほしいです。そうすると、私たちの意欲がアップして、元気になれる気がします。
診療報酬を知らなくてはいけない、とのことでしたので、研修で取り上げていただくと嬉しいです。
介護支援専門員としての在り方。どこまでかかわればいいか。
4.その他ご意見 (抜粋)
独宅加算における住民票が取りにくい状況の改善はあるのでしょうか。
処遇改善、交付金に介護支援専門員が入ってないので含まれるようご検討ください。
収入の面でも加算や体制を整えても、会社の方針で給与も基本職種で決められ(看護師や医療系より介護系が低い)、加算を取っても、それが給与に反映されることはありません。介護職、介護支援専門員の給与を公の所から最低ラインを決めてもらって、世の中の情勢というものを打ち出して欲しいです。
今後も最新情報、今後の方向性を常時示していただき、明るい未来を目指せるようにしていただけたらと思います。介護支援専門員の給与は、あまりに安すぎる。基礎の職種の上に付加価値としてのプラスアルファの資格であることを考慮して給与改善していただきたい。
介護支援専門員は仕事内容と量に対しての報酬と評価があまりに低く、熱意を持って仕事を続けていても、本当に辛くなります。今日のような話を聞くと頑張っていこうと思います。定期的に行ってほしい。
改めて主治医との連携が必要であることを理解しました。しかし、逆に医療側の意見を聴きたい。どのように連携していくつもりか?
今日の研修をもとに、市で(県・区)で意見をまとめて提出できるような仕組みがあればよいのでは。
介護支援専門員が本当に4年生大学を経て国家試験を受けて取得できる資格になる場合、それ以前から資格を持つ私たちはどのような立場になるのでしょうか。
今日のような話の中で、もう少し詳しく加算を取る方法、必要な会議、記録等の説明をしてほしいと思います。