・ |
制度だけでなく、実際のケアと両面のお話が聞けて、とても参考になりました。大変な状況の中、来ていただいたことにも、とても感謝しています。 |
・ |
わかりやすい言葉でとても勉強になりました。ぜひ、また教えていただきたいです。今日は、本当にありがとうございました。 |
・ |
幅広く色々な話を聞かせていただいたので、活力になりました。介護支援専門員をまた頑張れそうです。 |
・ |
今の自分を反省できると同時に、これからの自分の介護支援専門員業務に対して、とても役立ちました。行政ではなく、利用者に必要とされる、認めていただける、介護支援専門員になりたいと思っています。 |
・ |
助川先生の熱心な講義に感動しました。 |
・ |
今日は、どうもありがとうございました。はきはきした話し方で、テンポ良く、一気に時間が過ぎてしまった感じです。講義が進行するにあたって、自分の勉強不足に直面し、頭が熱くなりました。アセスメントや問題出現時のカンファレンスなど、重要な事柄を1つ1つ見直してみようと思います。 |
・ |
人間として、お互いに信頼関係ができるような関わりを持てるようなケアマネジメントを行えるよう努力したいです。 |
・ |
現場の声、事例を通してのお話、良く理解できました。と同時に、自分の仕事の責任の大きさを痛感しました。 |
・ |
今日のお話(ひもときシート)をDS職員のスーパービジョンで使ってみようと思いました。(特定の利用者に対し、興奮させてしまう・・・)職員もなぜそうさせてしまうのか、わからないようで、「合わない」ですましています。他職員も先輩のため言い出せず困っています。もう1度、先生のお話を聞きたいです。 |
・ |
認知症の方への対応について困っています。介護支援専門員として、どうサービスをうまく組み合わせたら良いのかと考えていますが、重度の認知症の方の受け入れができない事務所が多く、悩んでいます。できれば事業所向けに講義いただきたいと思いました。 |
・ |
わかりやすく、深く講義をしてもらった。もっと、時間があったら・・・もっと、もっと助川先生から話を聞きたいと思いました。ひもときシートの講義は、いつ開催されるか知りたい!有意義な時間を本日はありがとうございました。 |
・ |
ひもときシートは、こじれている問題部分を紐解いていき、その人の課題が見えてくるという面で、とてもわかりやすく、多方面から見つめるということは、見えてなかったことに気づくことができると思いました。そういう場面に出会ったら、使わせてもらいたいと思いました。 |
・ |
ひもときシート、目からウロコでした。認知症の方がいらっしゃるので使ってみようと思います。もう少しゆっくりと時間をかけて説明、講義を受けたかったです。 |
・ |
ひもときシートの使い方がはっきりとわかり、これからのケアプラン、ケアマネジメントに利用したいと思います。 |
・ |
助川先生が非常にエネルギッシュで、刺激を受けました。認知症の研修は何回も受けましたが、私も内容をすぐ忘れます。記憶に時間がかかります。今回も全部は覚えられませんが、印象的なことをしっかり覚えようと思います。ひもときシート使ってみます。 |
・ |
困っていることをひもときシートで探し出していきたいと思い、参考にさせてもらいます。認知症の方の笑顔を引き出すよう、接していきたいと思います。 |
・ |
認知症に対する理解を深めることができました。ひもときシートに関する実践研修があれば、参加してみたいと思います。 |
・ |
ひもときシートは、初めて見ました。実践してみたいと思います。 |
・ |
現在、母がアルツハイマーでとても参考になりました。対応も自分なりに頑張っているつもりでしたが、もっともっと対応を考えるべきと思いました。 |
・ |
とても理論的で、わかりやすい講義でした。私の基礎資格である看護師という知識を活用する方法や考え方に悩んでいたので、とても参考になりました。 |
・ |
忙しさに、あきらめているところがあったなぁと反省しています。 |
・ |
とてもパワフルな助川先生のお話し、楽しく聞かせていただきました。まだまだ、認知症の勉強不足を感じました。これからも日々学習しながら、地域の力をもう少し意識した介護支援専門員になりたいと思います。 |
・ |
現在、実際に行われている支援をもとにお話をしてくださり、早々に私たちの支援に生かしていけるような内容でしたので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
・ |
公的な地域包括ケアの流れと認知症ケアについて、介護支援専門員が今後どのような視点に注意して関わればよいかが、わかりやすくまとめられていて参考になりました。 |
・ |
時間が短く、もう少し話を聞きたいと思った。機会があれば、もう1度参加したいと思った。 |
・ |
脳血管疾患等の麻痺の拘縮について、今まで自分が認識していたことが間違っているのでは…と感じた。認知について理解を深め、個別的援助ができるようになりたいと感じた。 |
・ |
共に考える力をつけていくことが大切だと思った。特に助川先生がとても楽しんでおられるのが、私も共感できたらと思いますが、まだ必死で利用者に会っている状態です。その心が利用者に伝わるので、1つ1つ落ち着いて楽しんでいきたいと思います。 |
・ |
体験談も話してくださり、大変勉強になりました。ありがとうございました。明日からまた頑張りたいと思います。 |
・ |
介護支援専門員の現状と課題の話を聞いて、ケアマネジメントの在り方、専門職としての関わり方について再認識することができました。1つ1つのケースに真剣に取り組んでいこうと思いました。 |
・ |
支援する側ではなく、支援される側の立場や気持ちを良く考えて実行されている点を参考にさせていただきたいと思います。支援される側の気持ちを感じても、実行していなかった面があり、反省しました。 |
・ |
とても良い講義でしたので、もう少し時間をとってお聞きしたかったです。次にチャンスがあれば、是非参加したいです。 |
・ |
認知症の方への考え方を具体的に事例も交えてお話いただいて、とても参考になりました。明日から、もう1度、今日の話を頭に、利用者さんと向かい合いたいと思います。笑顔で訪問してみます。 |
・ |
事例をはさみながらの講義で、とても充実していました。バリアフリーにされている勇気に驚きました。認知症のセラピーを学びたいと思いました。 |
・ |
とても面白く、勉強になりました。あきらめません。 |
・ |
時間不足の感があり残念でした。お話の内容は、とても具体的でわかりやすく、参考になりました。 |
・ |
時間が足りなかったのが残念で、参考にはなりましたが、不完全燃焼でした。 |