・ |
「社会全体から高齢社会にどう対応すべきか」という広い視野の話でケアマネも日々の細かいことのみにとらわれるのでなく大きな視点を忘れない心構えが必要と感じた。 |
・ |
なぜ地域包括ケアが必要なのか?その為には何が大切になるのか?とても理解し易い内容だったと思います。互助の大切さ! |
・ |
題名を聞いた時には地域包括の近未来…難しそうだと思ったが、先生のお話しを聞いて身近で実践できる事ばかりで近未来は明るいなと思った。 |
・ |
団塊の世代をサポータにするのは良い提案だと思います。高齢者と子供が同じ場所に集まるのは昔の家族のイメージがうかびました。 |
・ |
介護に異職種が関わり、街全体で行えるようになると良いと思った。 |
・ |
2025年問題が分かり易く良かった。 |
・ |
これからのケアマネジャーは自助の力を強める仕事が必要ですね。社会資源を探すのではなく、持っている力をのばす働きかけも必要ですね。 |
・ |
自己能力の活用が必要性を感じる。手厚く介護すれば良いと言うものではない。現在、週に2〜3度も掃除の必要性があるのか。私(達)も仕事をしていて毎日掃除もできない。保険料の使いすぎと感じます。 |
・ |
地域ケアシステムの構築とあり方についての話は誰もが考えていくべき問題だし、取り組んでいく必要があるので参考になりました。 |
・ |
介護保険の本来あるべき姿というか目指すべき方向など、新しい考えが聞けてとても良かったです。 |
・ |
これから先の事を考えていくのに具体的に考える事が出来るヒントを頂いた。 |
・ |
とても心に残る講義でした。これからの支援の仕方、ケアマネジメントの考え方がこれから少し違って考えられるような気がします。地域を作る事を地域と一緒に考えていきます。 |
・ |
次世代まで考えた先を見据えた未来を想像し怖くなりました。次は何をしたらいいのか考えるきっかけになりました。 |
・ |
歴史から学ぶことができて、わかりやすかったです。 |
・ |
地域包括ケアシステムのイメージが少しずつはっきりしてきた。わかりやすい説明ありがとうございました。 |
・ |
植木鉢図の意味がよくわかりました。基盤は住まい、地域。 |
・ |
自助と互助をうまく使い分けないといけないと思った。 |
・ |
参考になりましたが、こちらの勉強不足のためケアシステムのイメージができにくかったように思います。 |
・ |
ぼんやりしていた地域包括ケアの具体的なイメージが少しずつでも描けるようになったかと思います。 |
・ |
先生が言われる地域コミュニティが出来ると思えば、わくわくする気持ちになれました。そのようなコミュニティを作っていきたいです。 |
・ |
今の現実だけではなく、未来を見据えて考えていかなければいけないのだなと感じた。 |
・ |
地域包括ケアシステムというと、医療介護の連携という形をイメージしていて、なかなか実現できないものと捉えていたが、もう少し身近なものであると思えて、これなら自分達でできる事があるという自信となった。 |
・ |
多世代の交流の場を設ける等のケアシステムをどんどん進化させていかないといけない。 |
・ |
地域包括ケアについて何度も話を聞いてきたが、視点がとてもわかりやすく、介護のみにとらわれることはないのだということがよくわかった。 |
・ |
地域包括ケアステーションの考え方は良い事だと思います。今、地域は包括センターと居宅でバラバラになっています(もちろん何かあれば相談はします)。それが一体化すると、地域の事がよくわかり活用もでき良いと思います。 |
・ |
地域包括ケアシステムの成り立ちと今後の方向性が大変理解できました。ケアマネジャーとして利用者との関わり方や助言する場合、本日の講義を参考に行ってきます。 |
・ |
これから高齢社会がピークを迎えるため、自分達が地域を支え認めてもらえるようにしないとならないと思う。 |
・ |
ケアマネジャーは資質をあげて中心的役割になっていくべきと感じている。 |
・ |
地域包括ケアシステムの研修についてはいろいろな場面で受けます。今日の最後の子供を含めたコミュニティをつくることの大切さに気付くことができました。 |
・ |
大きく全体的な話で2時間が短かった。すべてに関わっている田中先生ならではの視点でこの様な話が聞けて良かった。 |
・ |
大変むずかしい問題をかなり短い時間に話されたのでわかりづらいことが多かったが、これからの課題もよくわかった。 |
・ |
今までで一番、包括ケアシステムについて理解しやすかったです。また先生のお話が聞きたいと思いました。 |
・ |
「地域包括ケア」の推進をうたわれて数年経ちますが漠然とした思いでどうなるのか、どう動いていけばいいのか考えていました。昔のコミュニティに戻っていくのもひとつの方法ですね。 |
・ |
内容や流れが分かりやすく時間が少ない程でした。又機会があれば、ぜひ受けたい公演でした。 |
・ |
日本の介護は至れり尽くせりでダメにしてしまう…と前から思っていました。そんな事を思う自分が少し浮いたように思っていましたが、今日、先生の話を伺って「その通り!」と感銘をうけました。 |
・ |
質問する勇気がありませんでしたが、生活支援は家事援助と思っている人が介護保険制度の中では多いと思います。生活支援と身体支援の違いがわからなくなりそうです。生活支援の思いをもう一度考えてみたいと思います。今日はありがとうございました。 |
・ |
高齢化の文明という見方でのとらえ方は新しく面白かった。 |
・ |
互助の身近な方法について気づきをもらった。コミュニティや近所を巻き込んでの相互協力のあり方を考えさせられた。 |
・ |
地域包括ケアの重要性が改めて再認識できた。先進的にやっている市・町をマスコミで知っている程度だが、早急に実施すべき課題であると考えさせられた。 |
・ |
地域ケアシステムの植木鉢の図は始めて見ましたが分かりやすく納得の図でした。 |
・ |
不勉強でここまでシステムの概念が進化していることを知り驚いています。日々の業務に追われて夢が持ちにくくなっていましたが、実現できたらいいな、頑張ろうと勇気を頂けました。先生の熱意に感動しました。 |
・ |
詳しく経緯から話して頂き、よくわかりました。最新のお話が聞けたと思っています。 |
・ |
地域包括ケアシステムは必要と思いましたが、現在の状態では色々のサービス業者が出ています。業者同志の取り合いが行われています。許可される所で包括する姿勢が必要ではないか。 |