・ |
活用できるインフォーマルなサービス、実際に困難になっている事例など具体的に示していただいてわかりやすかった。 |
・ |
次の改訂に向けて、今どんな話が国で進んでいるのかわかり有意義でした。 |
・ |
医療依存度の高い人を受ける場のスキルアップが必要だと思います。そのあたりを考えていただけるよう提言していただきたいと思います。 |
・ |
わかりやすく解説して頂きましたので、聞きやすかったと思います。今後どのように変わっていくのかわかりました。 |
・ |
現場にたずさわっている先生のお話は具体的でとてもわかりやすかったです。 |
・ |
国会で決まらないと具体的な事が判らないが、利用者の立場になった改革になって欲しいと思います。 |
・ |
今回の医療、介護保険制度改正、報酬改定はその人の生活をみていないことでの改正という事でケアマネとして、その人の生活をきちんとみれるようにしていきたいと思います。 |
・ |
ケアマネに求められることが多すぎる。何もかも、ケアマネにしてもらうことが前提のようである。介護保険利用のハードルが高すぎる。次の改正は改悪でしかない。消費税を福祉に回すと言いながら逆。保険料は取られるばかり。ひどい国のやり方に日本はもう真っ黒。 |
・ |
社会資源の種類などわかり良かった。 |
・ |
フォーマルサービス、インフォーマルサービス、介護、医療を連携させていくことの重要性と具体例も示していただき、参考になりました。 |
・ |
自ら現場を知っておられるので講演を聞いていて納得できます。 |
・ |
非常にすばらしいご講演ありがとうございました。制度の現状や問題点、今後の視点等よくわかりました。現場が面している様々な問題点を厚労省や政治家に是非とも提言して頂きたいと思います。 |
・ |
服部先生のパワフルなお話で元気が出ました。 |
・ |
先生の熱い講義を聞きながら、自身の利用者のこと、関わり方を振りかえれました。今後の動向を把握しながら、より利用者に寄りそえるようにしたいです。 |
・ |
制度が変わっていく中で、いかに現物を充実させるためにケアマネジャーがどうしたら良いか参考になりました。いかに工夫が必要か? |
・ |
制度が変わるたびにそれに対して対応していかないといけないので、もっと勉強しないといけないと思いました。 |
・ |
国の目指す方向がイメージできた。現場との差異をよく考えて行動していきたいと考える。 |
・ |
内容の量に対し、時間が短かった。できれば、もう少し時間をとってお話を聞いていきたい。 |
・ |
現在の問題点をケアマネジャーの立場よりの提案を含めてとても良いお話をありがとうございました。心の中で、そうそうと思う事が多々ありました。 |
・ |
地域支援事業を分かりやすく教えて頂きました。毎日悩みながら支援していますので、方針を自分自身が決めて、担当する方、ご家族へとぶれない支援を行っていきたいと思います。 |
・ |
制度改正のたびに現場は右往左往させられている。超高齢化社会にむけてケアマネジャーに対する要求がますます多くなり、こたえられるか不安。 |
・ |
介護保険制度が変わっていくが、生活を支えていくCMの役目はさらに重大になることが理解できた。できることから取り組んでいきたいと思いました。 |
・ |
今回の法改正についての内容は漠然としてしか理解していなかった。今回の研修で少しは理解が深まり良かったと思います。 |
・ |
大変興味深い内容でしたが、ゆっくりじっくりさらに伺えたらと思いました。 |
・ |
ぼんやりとした地域包括ケアならびに来年度の介護保険改正の方向性がわかりました。今後の改正の方向を確認していきたいと思います。 |
・ |
今後の地域包括ケアに対する不安は大変大きいです。担当支援者に対する思いと事業主との考え方の違いは大きく、さらなる個人ケアマネに対する負担増が考えられています。 |
・ |
在宅といっても老々介護、共働き世帯、また家族間の関係は必ずしも良好ではなくサービスだけ、インフォーマルでもなかなか難しいケースが沢山あります。施設ばかり増えるのも問題ですが、在宅生活についてもっと政治家の人には知っていただきたいです。 |
・ |
私は久々に(8年振り)CM業務になり、様々な視点を持たせて頂ける良い研修でした。すぐに日常の業務に生かせる様 取り組んで頂きたいです。 |
・ |
今回の改正のポイントや国や介護保険がどういう方向に行こうとしているのかよくわかりました。しかしケアマネの未来は暗いなあと思いました。どのタイミングで辞めるべきか…考えます。服部先生のお話自体はエネルギーあふれる力強いお話でした。とてもよかったです。 |
・ |
今の制度はお金が中心になっている事が一番ですね。他に無駄を使う事が多いのに政治がどうなっているのか理解できません。 |
・ |
なぜ制度見直しの時に現場のケアマネが検討会に入らないのでしょうか。 |
・ |
大幅な法改正の詳細を聞くと、高齢者の在宅生活はこれからどうなっていくのだろうと不安になります。 |
・ |
要支援者の今後の処遇や特養入所の入所対象者の介護度重視等により利用者、介護者にとって不都合が生じないような施策をお願いしたいと思います。2025年の地域包括ケアの実現に向け、行政と住民が課題に対して一緒に考えていく姿勢が大切だと感じます。(地域課題は何なのかを共有) |
・ |
毎回勉強させて頂いています。とても解りやすく今後業務していく中で問題意識をもっと持ち、お一人一人に向き合っていきます。 |
・ |
訪看との連携の必要性、ケアマネだからこそ出来る役割の大切さを学んだ。
特に在宅での内服確認の必要性については、各事業所との連携を図り、協力しながら支援をしていこうと思う。 |