・ |
今後の要支援の方に対する対応の仕方に輪郭が出来た感じがします。 |
・ |
今後、地域ケア会議に参加します。また、地域包括支援センターに連絡して、開催して欲しいケースについて相談もしていこうと思います。 |
・ |
白澤先生の講演を初めて聴いたのが、在宅介護支援センターに勤め始めた20年近く前で、「ケアマネジメント」の考え方がとても衝動的だったのを覚えています。初心を忘れずに原点に戻って、ケアマネジャーとして適切な支援ができるように、地域包括ケアとの連携ができるように努めていきたいと思います。 |
・ |
今後、総合事業へ移行するにあたって、具体的な内容を聞くことができ、とても勉強になりました。利用者が地域で生活を続けていくために、そのストレングスを活かしながらケアマネジャーとしての業務にあたっていきたいと思います。 |
・ |
いつも白澤先生独特の切口でのお話しは聞いていてすっきりします。行政とのやり取りは一介のケアマネには難しいとは思いますが、地域の組織会や市の協議会を通して良い関係性が保たれればと思います。協議会でパブリックコメントをいつでも聞ける体制があると良いですね。 |
・ |
仕組みの中で、「何が大切なのか」「何を狙っていくのか」が分かり易く教えてもらいました。 |
・ |
ケアマネジメントが地域施策の一部であることが良く分かった。要支援利用者のヘルパー、デイサービス利用が介護保険から離れる事の説明にも役立てたい。 |
・ |
きめの細かいケアプランの作成を心がけたいと思います。 |
・ |
これからプランを立てる際、地域性等にも視点を向けて地域の中で生活しているんだと実感できるようなプランを作成できるように心掛けたいと思いました。 |
・ |
アセスメントからストレングスを引き出していくことが大切だと思った。今後の動向を分かりやすく教えて頂いたので、とても参考になった。 |
・ |
地域包括ケアで、社会資源の活用も必要だが、社会資源を作っていく、発見することは難しいと思った。 |
・ |
ストレングスモデル、要支援の方、再度考えさせられた。 |
・ |
マネジメントに対する本当の捉え方、意思感を学ぶことができました。今の社会の弱点も少し教えて頂いたので、次回はもっと詳しく聞きたいと感じています。 |
・ |
自立支援プランの根幹について丁寧な説明を頂き、改めて認識することができた。ケアマネジメントの考えを形作って来られた方だけに説得力のある理論的説明と感じた。 |